きくいけの雑多帖へようこそ。

・どんなサイト?
菊池令司(kikuike)が非常にどうでもいいとりとめのないことを書いておくブログです。
BVEとか旅行とか、そういう感じでゆるーくやっていくつもりです。

BVE関連はカテゴリ「BVE」から、旅行関連はカテゴリ「旅行」から、
自炊TIMSプラグインの制作者向け情報はカテゴリ「自炊TIMS」から、どうぞ。

・お知らせ(2020/06/21)(追記2020/08/26)
本日付でmackoy氏よりBVE Trainsim6 RCが公開されましたが、当方の開発環境が基本的にVC++2010であり、対応に時間がかかるため、当面の間当方公開のプラグイン各種については(5.8を含む)BVE5シリーズのみの対応となります。
また状況的に対応せざるを得ないため脱GPL化のための書き直しについてはいったんストップし、暫定的にVS2019への移植とx64化を第一に進めていく予定です。時期を見て(いられる余裕はないのですが)改めてx64版については公開することになるかと思いますので、当面お待ちください。
→(追記2020/08/26)自炊TIMSについてはv0.16としてx64版を試験公開しています。よろしくお願いします。
なお、snp2とほぼ互換でCT氏のE233系TIMSプラグイン・TIMS・MON表示器プラグインが存在しますが、氏が今回の内房線開発に関わっている関係で恐らくそちらの方がx64化の一般公開は早いと思います。お急ぎの方はそちらをご利用ください。
とりあえず、公私ともに時間をください……レポート書きたくないよ……


・記載内容について
内容はすべて記事が書かれた当時の物で、kikuikeが勝手にあーだこーだ書いてるだけです。関係各企業様とは関係ありませんし、一部「情報が古い」ものもありますので、何卒ご容赦ください。
下項「BVE関係の公開物の利用について」に含まれない公開物・記事の文章・写真・動画等は、著作権法の定める条件内に限り無連絡での利用を許可します。これ以外の利用につきましては無連絡無許諾での利用を禁止します(kikuikeと連絡が取れない場合でも禁止します)。とくに、営利を目的とする個人および団体の無断利用につきましては、相応額の利用料ならびにその2倍以内の無断利用料をお支払いいただきます。

ツッコミだの感想だのはコメント欄もしくはお問い合わせよりどうぞ。


・BVE関係の公開物の利用について
BVEに関する各データの利用につきましては以下の通りとなります。
GPLライセンス下に存在するもの:GPL下において自由(収益化・二次利用もGPLライセンス下で自由)、但し当該公開品のみ※1
Readme等で特段に定めたもの:Readme記載の条件下において自由
その他特段定めないもの:以下の表の通り
前提条件
他作者に絡むデータ(kikuike作成のATSプラグインを含む他作者作成の車両データ、他作者作成の
車両データを指定するkikuike作成の路線データ等)はkikuike作成の部分に限る※1
収益を得る行為は原則として禁止、どうしても得たい場合は要連絡、協議の上決定
運転動画
所謂「常識から外れた」動画・画像・音声は禁止
二次利用
転載
作者と連絡がつく場合(下記以外の場合):無連絡無許諾での使用禁止
許諾の可否は内容を精査したうえで決定
作者と連絡がつかない場合(kikuikeが全界隈において活動を停止した場合):最新版の利用に限り、
配布物のReadme等に記載することで、非営利に限り二次利用・転載可能
不特定多数に公開
する場(イベント等)
での利用(一般)
基本的には二次利用と同一条件 連絡の際には開催要綱・開催趣旨・利用目的を記載すること
利用時にはkikuikeの名前を出すか、来場者の要求のあった場合に許諾を得ていることを証明すること
BVE作者向けのオフ会※2等での利用
クローズド(開催を外部に告知しないもの)の場合は無連絡無許諾での使用禁止
オープン(開催を外部に告知し参加者を募るもの)の場合は無連絡無許諾での使用を許可する
どちらにせよ、その場でkikuike作成のデータを含むデータを頒布する場合は要連絡
※1:GPLで公開したものと組み合わせて使用するデータは、GPLの適用される部分に限る
(例:kikuike作自炊TIMSプラグイン+719系H33編成氏E231系500番台データは、自炊TIMSプラグインに限る)
※2:過去から開催される時点までに、然るべき手段でもって自作のデータを公開したことのある作者が主催する主にBVE作者向けのオフ会(プレイヤーが参加している場合も主たる参加者が作者であれば作者向けとする) 然るべき手段とは、Web上において自由にアクセスできる方法のことを言う(E-mail・SNSの非公開チャット等での配布は含まない) 自作のデータには、許諾を得て同梱した他者作成のデータを含む


・お問い合わせ
きわめて常識的な内容や基本技能に関することはウチでは対応しません。
また著しく礼を欠くもの(1行メール等含む)についても同様です。
BVE関連においてエラーが出る・起動できない等についてはご自身の環境を再度よくお確かめの上お願いいたします。
エラー報告の場合は、発生した状況やPCの環境を出来るだけ具体的に情報を記入してからお問い合わせいただくと、
原因究明が早まったり、今後の改善に役立つかもしれません。
またReadmeや仕様書の内容に明らかな疑問がある場合はさっさと聞いていただけると修正しますし、相談にも乗ります
(一部PIでは構文の配置方法も満足に説明してないですし……変に置いて「動かない!」「微妙!」とか言われるよりも
聞きに来ていただいてよりよいものを作っていただける方がkikuikeは喜びます)。
お問い合わせ先はTwitterのDMもしくはリプライ、またはメール(配布物のReadmeに記載)よりどうぞ。


・リンクについて
このバナーから飛びます。
kikuike_blog.gif


BVE(自炊TIMS含む)のさいきんのこうしん

2018/08/23:「きくいけさんの雑多Tips ATC編」を公開しました。
2018/08/21:「自炊アナログATCパック v0.30 公開」を公開しました。
2018/07/25:「自炊TIMSプラグイン ver0.10公開」を公開しました。

旅行のさいきんのこうしん

2018/07/22:「たまには取材じゃない旅行もいいよね」を公開しました。
2017/12/03:「修善寺踊り子グリーン・リベンジ その2」を公開しました。
2017/11/21:「修善寺踊り子グリーン・リベンジ その1」を公開しました。





にほんブログ村に参加しております。ぽちっとやってくれるとありがたいです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ Bveへ
アクセスカウンター、置いてみました。
アクセスカウンター